お知らせInformation
-
堆肥の取り組み
SDGs2022年3月5日
MITAKA GROUPでは、食品残渣などから堆肥を作っています。 堆肥とは、生ゴミなどの植物系の有機物を発酵させたもので、土と混ぜて使うことで、植物が育ちやすい状態を作ることができます。 主に給食センターから出される野菜のくずなどを発酵させて作っています。 先日、地域の小学校から、堆肥をまいた畑からとても立派な大根が収穫できましたと嬉しい報告をいただきました
-
Precious Plastic プロジェクト w/ 滋賀県立大学 始動!
MITAKA GROUPでは2021年9月から、滋賀県立大学 環境建築デザイン学科のホアンラモン研究室との共同研究で、 『Presious Plastic』プロジェクトを立ち上げました。 同プロジェクトはオランダで誕生し、個人レベルでプラスチックを粉砕・射出成形できる機械の設計図や成形型などのデータがオープンソースで公開されています。 再生実験に使用す
-
SDGSのプロジェクトがスタートしました
SDGs2021年10月7日
SDGsのプロジェクトがスタートしました。
-
ウェブサイトをリニューアルしました。
お知らせ2021年7月13日
当社のサイトがリニューアルしました。